陸奥部屋
2014年夏場所の成績詳細
勝ち負け
決まり手
対戦相手
相手の位階
各欄の幅は、ブラウザのウインドウの全幅によって左右されますので、ディスプレイいっぱい
の表示にして読んでください。
4連勝での一番速い勝越:霧嵐(8日目)13日目、7勝全勝 優勝決定戦(大翔岩)で優勝
4−1での勝越:勇輝 (9日目)、霧丸(10日目)
4−2での勝越:霧の富士(11日目)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三段目 西28 |
|
叩き込み 深海山 東29 |
|
寄り切り 大翔鶴 西30 |
|
送り倒し 碧己真 東27 |
寄り切り 大翔若 東31 |
|
|
寄り切り 大鷹山 西26 |
|
叩き込み 鶴乃湖 東28 |
|
叩き込み 木瀬乃若 西25 |
|
|
三段目 西35 |
|
寄り切り 春晃 東36 |
寄り倒し 西内 東37 |
|
押し出し 真鶴 西33 |
|
寄り切り 暁 西37 |
|
叩き込み 福の邦 西27 |
|
寄り切り 栃乃島 西39 |
|
|
|
押し出し 魁ノ隆 東41 |
6−1 勝越 |
三段目 西80 |
寄り切り 大野城 東80 |
|
勇み足 旭鵬山 西79 |
|
|
首投げ 湊将 西81 |
|
寄り切り 東浪 西77 |
上手投げ 闘鵬 東81 |
|
寄り切り 恵比寿丸 西76 |
|
|
|
押し出し 琴の秀 西85 |
勝越 |
三段目 西83 |
肩透かし 玉海山 東83 |
|
寄り切り 矢ヶ部 東82 |
|
上手投げ 竹井 西84 |
寄り切り 寛龍 東79 |
|
|
極め出し 東翔 西84 |
|
寄り切り 有明 西75 |
上手投げ 東浪 西77 |
|
|
|
|
三段目 西98 |
叩き込み 大翔虎 東98 |
|
押し出し 大翔城 東97 |
|
|
押し出し 北洋山 西96 |
|
押し出し 富士ノ風 西91 |
叩き込み 北勝剛 西100 |
|
押し倒し 羽後の海 東85 |
|
押し出し 時嵐 東66 |
|
|
++++ 7−0 勝越 |
序二段 東10 |
引き落し 力山 西10 |
|
|
送り出し 加賀ノ花 東11 |
押し出し 栃天翔 西12 |
|
引き落し 神山 東14 |
|
|
押し出し 北勝旺 東9 |
押し出し 坂邊 東7 |
|
|
|
突き出し 神泉鵬 西7 |
|
序二段 東24 |
掬い投げ 湊竜 西23 |
|
|
上手投げ 二十城 西24 |
押し出し 大天佑 東26 |
|
押し出し 虎太郎 東25 |
|
|
不戦 佐々野 西22 |
|
|
|
|
|
|
序二段 西60 |
|
押し出し 大翔前 東61 |
|
引き落し 大広星 西59 |
|
引き落し 一富士 東62 |
|
寄り切り 都島 東59 |
|
送り出し 青砥 西57 |
|
押し出し 北勝誉 西66 |
押し出し 鳴海 東53 |
|
|
勝越 |
序二段 東82 |
|
寄り倒し 高根 西81 |
|
寄り倒し 大子錦 西80 |
|
押し倒し 琴吉兼 東79 |
|
寄り倒し 豊見山 東86 |
寄り切り 東山 東82 |
|
|
寄り切り 照樹 西91 |
|
|
上手投げ 力優士 西85 |
|
序二段 東85 |
押し出し 琴眞鍋 西84 |
|
|
寄り倒し 豊見山 東86 |
|
上手捻り 谷川山 西86 |
上手投げ 琴吹雪 東83 |
|
上手投げ 小櫻 東88 |
|
上手投げ 貴根 西81 |
|
寄り切り 玉新山 東72 |
|
|
|
八藤 序二段 東94 |
○ 押し出し 大幸山 西93 |
○ 寄り切り 琴宇留賀 東93 |
○ 叩き込み 美浜海 西95 |
● 小手投げ 北薩摩 東99 |
● 押し出し 谷川山 西86 |
● 寄り切り 真裟刃 西90 |
● 寄り切り 緒方 西94 |
3−4 | ||||||||
中谷 序ノ口 東8 |
● 押し出し 飯田 西7 |
● 押し出し 谷口 東6 |
○ 寄り切り 関塚 西2 |
● 上手投げ 田子ノ藤 西8 |
○ 寄り切り 照道 西1 |
● 叩き込み 大ノ蔵 東9 |
● 寄り切り 勇磨 西9 |
2−5 |