陸奥部屋
2015年名古屋場所の成績詳細



 

表の各欄の記載事項は、次の通りです。

              勝ち負け
              決まり手
              対戦相手
              相手の位階

 各欄の幅は、ブラウザのウインドウの全幅によって左右されますので、ディスプレイいっぱい
の表示にして読んでください。

                                        (7月10日作成,毎日更新)
一番速い勝ち越し: 霧桜、 霧馬山 (9日目)
4−2での勝ち越し: 勇輝、 霧嵐、 安井 (11日目)
4ー3での勝ち越し: 霧の富士、 霧乃龍、 霧丸  (13日目)

力士名
初日
二日目
三日目
四日目
五日目
六日目
七日目
八日目
九日目
十日目
十一日目
十二日目
十三日目
十四日目
千秋楽
通算成績
 有島
三段目
西3
 

 上手投げ
前田
東3

押し出し
福倭
東2
 

突き落し
長尾
東6
 

押し倒し
北勝若
東5
 

送り倒し
荒篤山
西1
 
 

 寄り切り

壱岐の嶋
東7
 

突き落し
駿馬
東1
 
2−5
 勇輝
三段目
西8
 ●
押し出し
電山
東8
 
 

 寄り切り
壱岐の嶋
東7

 寄り切り
深海山
西9
 
 

上手投げ
克乃富士
東9
 

寄り切り
香富士
東13 

押し出し
長尾
東6
 

寄り切り
栃の濱
東12
 
 
 ++
勝越
5−2
 霧の富士
三段目
西31

寄り切り
掛橋
東31
 
 
 
寄り切り
魁錦
東7
 

寄り切り
東里
西30
 

勇み足
石井
西33
 

寄り切り
水戸司
西27
 

掬い投げ
琴誠剛
西28

寄り切り
琴翼
西32
 
 
 
勝越
4−3
 霧嵐
三段目
西84

 押し出し
栃春日
東85
 

 押し出し
拓海
東86
 

送り出し
北洋山
東87
 
 

叩き込み
睦風
西86

叩き込み
春晃
東81
 

押し出し
聡ノ富士
西88
 

引き落し
春桜
西83
 
 

勝越

4−3
 霧乃龍
三段目
西93
 

押し出し
北斗
東94

叩き込み
琴名和
西92
 
 

 押し出し
鰤の里
東95
 

寄り切り
伊勢ノ花
西97
 

押し出し
刃力
西95

引き落し
森垣
西99
 

寄り切り
北勝照
西89
 
 
 
勝越
4−3
 霧桜
序二段
東27

引き落し
琴小島
西27
 
 

送り倒し
栄富士
東28
 

引き落し
富士寿
西26

押し出し
津軽海
西32
 

 突き出し
大天佑
東32
 

押し出し
登竜
東25
 
 

押し出し
湘南乃海
東29
 
 
勝越
4−3
 隆貴
序二段
西38
 

寄り切り
勇磨
東38

突き落し
蘆隆山
東37
 
 

引き落し
旭光
東38

突き倒し
闘林山
西37
 
 

上手投げ
北大地
西41
 

外小股
大和浪
東42

寄り切り
琴宮倉
西43
 
 
 3−4
 中谷
序二段
西39


押し出し
旭光
東39
 

押し出し
大山田
東40
 

押し出し
蘆隆山
東37
 

肩透かし
栃港
西40
 

押し出し
闘林山
西37
 
 

掬い投げ
北大地
西41
 
 

 叩き込み

古関
西48
 3−4
 齋藤
序二段
東74

 

下手投げ
吉ノ富士
西74
 

突き出し
大幸山
東73
 

押し出し
前大将
西72
 

押し出し
武士
西76
 

押し出し
登富士
西78

寄り切り
大和湖
東81



寄り切り
佐田の勇
東72
 
 
 1−6
 安井
序二段
東75


極め倒し
仲井
西75
 
 

勇み足
武士
西76
 

寄り切り
登富士
西78

下手投げ
吉ノ富士
西74
 
 

下手投げ
寿ノ富士
東78

寄り切り
市来
東69
 
 
 


押し倒し
佐田ノ華
東77
 
勝越
4−3
霧丸
序二段
西83


引き落し
谷島
東83


押し出し
渡邊桜
東82

押し出し
壬生
西84


押し出し
肥後ノ花
西86



叩き込み
大和湖
東81


押し出し
琥珀龍
西85

押し出し
玉乃龍
東85



勝越
4−3
霧馬山
序ノ口
西20

突き倒し
濱町
西19



送り出し
櫛引
西16


下手捻り
誉錦
東21


寄り切り
朝ノ島
東17

押し出し
武の湖
西17



引き落し
築本
西21



突き出し
宇瑠虎
東24
++
勝越
5−2

ホームページに戻る