陸奥部屋
2016年春場所の成績詳細
勝ち負け
決まり手
対戦相手
相手の位階
各欄の幅は、ブラウザのウインドウの全幅によって左右されますので、ディスプレイいっぱい
の表示にして読んでください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三段目 西4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三段目 東12 |
|
寄り切り 翔傑 東13 |
|
寄り倒し 武蔵国 西13 |
押し出し 龍勢旺 東10 |
|
|
下手投げ 碧海浜 西8 |
|
掬い投げ 佐田輝 東11 |
|
突き落し 北勝川 東20 |
|
寄り切り 巨東 東5 |
|
4−3 勝越 |
三段目 西12 |
押し出し 武蔵国 西13 |
|
寄り切り 王輝 西11 |
|
|
押し出し 玉金剛 西10 |
|
寄り倒し 香富士 東14 |
押し出し 太熊 東15 |
|
|
引き落し 西大司 西20 |
押し出し 北勝川 東20 |
|
|
|
三段目 西14 |
寄り倒し 香富士 東14 |
寄り切り 翔傑 東13 |
|
|
寄り切り 王輝 西11 |
|
寄り切り 朝乃土佐 西16 |
|
寄り切り 蓮台山 東17 |
|
寄り切り 武蔵国 西13 |
|
押し出し 玉金剛 西10 |
|
|
|
三段目 西42 |
突き出し 須磨ノ海 東42 |
|
|
下手投げ 爆羅騎 西41 |
押し出し 宮内 東43 |
|
押し出し 春晃 西43 |
|
|
押し出し 越ノ龍 西47 |
|
押し出し 北勝花 東52 |
|
●
東32押し出し 電山 |
|
5−2 勝越 |
三段目 西92 |
|
押し出し 廣瀬 東93 |
送り出し 栃岐岳 東92 |
|
|
押し出し 北勝剛 西90 |
|
押し出し 銀星山 西94 |
|
小手投げ 藤大成 東96 |
寄り切り 八菅山 序二段東9 |
|
|
|
引き落し 藤乃若 東88 |
4−3 勝越 |
序二段 東7 |
押し出し 大勇人 西7 |
|
|
寄り切り 徳太宝 東5 |
|
押し出し 謙信 東6 |
|
○ 上手投げ 宮崎 西5 |
|
寄り切り 琴全翔 東2 |
|
押し出し 琴鎌谷 東10 |
|
送り出し 幸山 東15 |
|
4−3 勝越 |
序二段 東18 |
|
寄り倒し 飛騨野 西18 |
引き落し 栃天翔 西17 |
|
|
寄り切り 輝の里 西20 |
|
寄り倒し 寺尾海 東22 |
|
寄り切り 琴大樹 東23 |
|
寄り切り 睦風 西15 |
|
|
押し出し 大瀧 東19 |
5−2 勝越 |
序二段 東49 |
突き落し 琴宇留賀 西48 |
|
押し出し 吉本 西49 |
|
突き出し 榛湊 西46 |
|
|
押し出し 剣風 西50 |
|
押し出し 前大奨 東48 |
押し出し 常川 東46 |
|
叩き込み 春日里 東56 |
|
|
4−3 勝越 |
序二段 西71 |
肩透かし 本木山 西72 |
|
|
押し出し 山名 西73 |
|
押し出し 旭光 西75 |
|
上手投げ 姫勝山 東70 |
押し出し 琴大村 西70 |
|
押し出し 中島 東66 |
|
|
押し出し 札野 東73 |
|
|
霧丸 序二段 西76 |
○ 突き落し 旭光 西75 |
○ 押し出し 神山 西74 |
● 押し出し 磐石 西68 |
○ 押し出し 古関 西77 |
● 寄り倒し 白虎丸 東78 |
○ 押し倒し 湖来桜 西81 |
● 押し出し 最上錦 西83 |
+ 4−3 勝越 |
||||||||
中谷 序ノ口 東11 |
○ 不戦 朝日錦 西11 |
● 叩き込み 久司 西13 |
○ 押し出し 花井 東10 |
○ 押し出し 櫛引 西5 |
● 引き落し 一木 東16 |
○ 寄り切り 桃智桜 東8 |
● 寄り切り 小浜海 東17 |
+ 4−3 勝越 |