陸奥部屋
2023年十一月場所の成績詳細
 
             
勝ち負け
             
決まり手
             
対戦相手
             
相手の位階
 各欄の幅は、ブラウザのウインドウの全幅によって左右されますので、ディスプレイいっぱい
の表示にして読んでください。
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 大関 | 寄り倒し 宇良 前頭1 | 押し出し 阿炎 小結 | 寄り切り 正代 前頭2 | 突き落し 高安 前頭3 | 叩き込み 明生 前頭2 | 突き落し 豪ノ山 前頭4 | 掬い投げ 翔猿 前頭3 | 送り出し 北勝富士 小結 | 叩き込み 朝乃山 前頭1 | 送り出し 錦木 前頭4 | 寄り切り 若元春 関脇 | 寄り切り 琴ノ若 関脇 | 叩き込み 大栄翔 関脇 | 寄り切り 熱海富士 前頭8 | 突き落し 貴景勝 | ++++ 勝越 優勝 | 
| 三段目 西筆頭 |  | 押し出し 舞蹴 2 |  | 突き落し 村山 2 |  | 押し出し 琴砲 幕下59 | 腕捻り 錦国幕下60 |  |  | 寄り切り 雷鵬 幕下56 | 送り出し 時乃平 7 |  |  |  | 押し出し 絢雄 9 |  | 
| 三段目 西8 | 押し出し 絢雄 9 |  | 叩き込み 隈ノ竜 8 |  |  | 突き落とし 海真 7 | 押し出し 出沼 13 |  | 外掛け 欧山田 23 |  | 寄り切り 魁清城 9 |  |  |  | 押し出し 将豊竜 4 | 4−3 勝越 | 
| 三段目 東51 | 上手投げ 恵比寿丸 51 |  | 掬い投げ 琴大樹 52 |  | 突き出し 和歌桜 53 | 押し出し 小城ノ正 50 |  |  | 小手投げ 琴拓也 47 | 寄り切り 金沢 46 |  |  | 押し出し 豊雅将 49 |  |  | |
| 序二段 東5 | 押し出し 栃春日 4 |  |  | 寄り切り 出羽の空 4 |  | 上手投げ 悠錦 1 | 押し出し 琴太成 7 |  | 押し出し 城間 15 |  | 突き落し 満津田 2 |  |  |  | 寄り切り 寅武蔵 2 | ++ 5−2 勝越 | 
| 序二段 東10 |  | 押し倒し 隆志 9 |  | 押し出し 栃乃島 11 | 寄り切り 寺尾海 11 |  |  | 押し倒し 北洋山 9 | 突き落し 石東 7 |  | 押し出し 恵雅 12 |  |  |  | 押し出し 琴太成 7 | 5−2 勝越 | 
| 筑零扇 序二段 東80 | ○ 突き落し 大天真 79 | ● 上手投げ 大翔碧 79 | ○ 押し出し 聡ノ富士 76 | ● 押し出し 藍 82 | ● 引き落し 爆虎神 78 | ○ 押し出し 瀬戸豊 83 | ○ 叩き込み 千代天照 84 | + 4−3 勝越 | ||||||||
| 霧乃華 序二段 西83 | ○ 寄り倒し 千代天照 84 | ○ 押し出し 瀬戸豊 83 | ○ 下手投げ 武東 84 | ● 上手投げ 柏葉 81 | ● 押し出し 藍 82 | ○ 寄り倒し 朝勝令 88 | ● 押し出し 馬渕 87 | + 4−3 勝越 | ||||||||
| 竹内 序ノ口 西4 | 休場 | 休場 | 休場 | 休場 | 休場 | 休場 | 休場 | 全休 | ||||||||
| 霧丸 序ノ口 西7 | ● 寄り切り 輝の里 8 | ○ 押し倒し 葛錦 6 | ● 押し出し 達ノ森 5 | ● 押し出し 京の里 7 | ● 押し出し 山田 18 | ● 寄り切り 祥乃山 6 | ○ 押し出し 朝櫻井 10 | 2−5 |