大ベテランよ、さようなら
星誕期 断髪式
2004年2月6日 午後2時 国技館にて
星誕期は、現役の上位力士としては最年長の三十八歳まで活躍していましたが、2004年初場所を限りとしてついに引退することになりました。
陸奥部屋は、かけがいのない大先輩を失うことになります。すべての若手力士たちにとって、星誕期はもっとも身近な指導者でした。現在陸奥部屋の中堅になっている実力者たちは、ひとり残らず星誕期のおかげをこうむって育てられて来たといえます。
その長い力士生活に終止符をうつ断髪式は、2004年2月6日午後2時から、国技館地下大広間で執り行われました。
陸奥部屋全員と後援者が参加したことは勿論ですが、一門からも多数の出席者があり、また同期の昭和62年入門組をはじめ相撲関係者が数多く集まったほか、ペギー葉山さん、吉川晃司さんなどの顔も見られて注目を浴びました。主な出席者は
井筒親方、錣山親方(元寺尾)、中立親方、小野川親方、大鳴戸親方、稲川親方など親方衆、
土佐ノ海、大碇、琴龍、戦闘竜、北桜、虎伏山、金開山、春日王、濱ノ嶋、福薗などの力士、
舞の海、福薗(寺尾長兄)、元安芸ノ州、元伊達錦などのOBに元外国人力士も加わり、きわめて多彩でした。
準備の整った会場
緊張して待つ星誕期
NHK大相撲中継の英語解説者カタリナ・ワッツさん
NHK大相撲中継の英語解説者ドリーン・シモンズさん
舞の海さん
元安芸ノ州
戦闘竜
琴龍
土佐ノ海
福薗
井筒親方
錣山親方(元寺尾) ⇒拡大写真
天心
霧丸
霧昇
霧美山
霧錦
霧桜
土佐
山竜
霧の藤
霧の若
霧の海
琉鵬
北原マネージャー
福ノ里
豊桜 ⇒拡大写真
十文字 ⇒拡大写真
錦島親方
師匠による留め鋏
豪華な御馳走を前にして、豊桜が相撲甚句を披露
(間の手は琉鵬)⇒拡大写真
まげを落し、洋服姿の「星 誕期」氏になってパーティーに入場
親方のあいさつ
スーツ姿がよく似合う「星さん」
スピーチ
記念品として一同にわたされたティッシュケース
(明け荷のかたち)
あいさつ状
これからどうするかという質問に答えて、「ひとまず国に帰って、お母さんに報告して、戻って来てから今後のことを決める」と言っていました。
かくして、アルゼンチン出身の最初の関取、星誕期は、すべての人に惜しまれながら引退して行ったのです。