陸奥部屋ニュース

 

このページの写真の大部分は
by MIKA





陸奥部屋ニュース - 2023年9月



霧島大関昇進披露祝賀会



陸奥部屋ニュース - 2023年8月
秋場所番付
(8月28日)

幕内
東大関        霧島
幕下
東幕下五十一枚目   大日堂
西幕下六十枚目    勇輝
三段目
東三段目三十枚目   神谷
東三段目七十三枚目  鋼
序二段
東序二段四十七枚目  筑零扇
西序二段五十七枚目  霧桜
東序二段六十二枚目  霧乃華
西序二段七十三枚目  霧丸
東序二段七十六枚目  日煌 (にっこう)安西改め
序ノ口
西序ノ口九枚目    竹内
  • 霧島は東大関になりました。
  • 安西は日煌に改名しました。


陸奥部屋ニュース - 2023年7月

  
怪我を負いながら稽古をしている霧島
 



本場所初、弓取り式に励む勇輝






場所後引退した湧水


名古屋場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

霧島 (西大関)          6–7–2  (7敗中、1は不戦敗)

大日堂 (東下六十枚目)     4−3  勝越 

勇輝
  (東三段目十枚目)     4−3  勝越
神谷  (東三段目四十五枚目)   4−3  勝越      
   (西三段目五十六枚目)   −4 

安西
  (東序二段三十六枚目)   2−5 
筑零扇 (東序二段七十八枚目)   4−3  勝越  
霧桜  (東序二段九十二枚目)   4−3  勝越
霧乃華 (東序二段九十七枚目)   4−3  勝越
  
霧丸  (西序ノ口筆頭)      4−3  勝越
竹内  (東序ノ口十三枚目)    3−4


成績順だと、次のようになります。      
   

   4-3 大日堂  勇輝  筑零扇  霧桜  霧乃華  霧丸             
ーー
   6-7-2 霧馬山  
   3-4  鋼   竹内  

   2-5  
安西
      
       
休場 湧水  引退




陸奥部屋ニュース - 2023年6月

名古屋場所番付
(6月26日)


幕内
西大関         霧馬山改め 霧島 鐵力
幕下
東幕下六十枚目     大日堂
三段目
東三段目十枚目     勇輝
東三段目四十五枚目   神谷
西三段目五十六枚目   鋼
序二段
東序二段三十六枚目   安西
東序二段七十八枚目   筑零扇
東序二段九十二枚目   霧桜
東序二段九十七枚目   霧乃華
序ノ口
西序ノ口筆頭      霧丸
東序ノ口十三枚目    竹内
東序ノ口十六枚目    湧水

  • 霧馬山が初めて大関霧島としての新しいしこ名で番付に載っています。




横綱鶴竜の断髪式
6月3日























YOUTUBEでも色々のリンクがみつかれますが、代表的なのは以下:
https://www.youtube.com/watch?v=A30GGkuNufY
15'21

https://www.youtube.com/watch?v=Bg97WHnL2L4
24'07

英語で:SUMO PRIME TIME - Sayonara 71st Yokozuna Kakuryu
https://www.youtube.com/watch?v=pnycQZ2rPDM
12'39




陸奥部屋ニュース - 2023年5月



霧馬山大関昇進の写真






















昔、大関霧島







夏場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東関脇)        11–4  技能賞(3番目)大関昇進決まって

大日堂 (東下四十五枚目)    −4 
勇輝  (東幕下五十四枚目)    2−5

神谷  (東三段目二十四枚目)   3−4      
霧の富士(西三段目五十四枚目)   全休   引退
安西  (西三段目九十枚目)    2−5 

   (東序二段三枚目)     5−2  勝越 
霧桜  (東序二段七十枚目)    −5 
湧水  (西序二段七十一枚目)   全休
霧乃華 (東序二段七十七枚目)   2−5
霧丸  (西序二段百三枚目)    2−5

筑零扇 (西序ノ口五枚目)     4−3  勝越
竹内  (東序ノ口十七枚目)    2−5


成績順だと、次のようになります。      
   

  11-4 霧馬山   
   5-2 鋼
     
   4-3 筑零扇             
ーー  
   3-4 大日堂  神谷  

   2-5 勇輝   
安西  霧桜   霧乃華  霧丸  竹内
      
       
休場 霧の富士  湧水




取組と成績はここにあります。

夏場所番付
(5月1日)

幕内
東関脇           霧馬山
幕下
東幕下四十五枚目      大日堂
東幕下五十四枚目      勇輝
三段目
東三段目二十四枚目     神谷
西三段目七十八枚目     霧の富士
西三段目九十枚目      安西
序二段
東序二段三枚目       鋼
東序二段七十枚目      霧桜
西序二段七十一枚目     湧水
東序二段七十七枚目     霧乃華
西序二段百三枚目      霧丸
序ノ口
西序ノ口五枚目       筑零扇
東序ノ口十七枚目      竹内

  • 竹内という新弟子が先場所前相撲で、初めて番付に載りました。
  • 番付外でした筑零扇がまた帰りました。

先場所優勝した、東関脇筆頭での最高位の霧馬山




陸奥部屋ニュース - 2023年3月

霧馬山優勝翌日




霧馬山幕内最高優勝!
























春場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東関脇)        12–3   勝越+幕内優勝+技能賞(二番目) 

大日堂 (東下三十五枚目)    −4 

勇輝
  (西三段目三枚目)     4−3  勝越
霧の富士(西三段目十八枚目)    全休  
神谷  (西三段目五十四枚目)   −2  勝越
   (東三段目六十六枚目)   2−5 
安西  (東三段目七十三枚目)   −4 

湧水
  (西序二段十一枚目)    0–2−5(2敗中、1敗は不戦敗) 
霧桜  (東序二段三十枚目)    2−5
霧乃華 (東序二段五十四枚目)   −4

霧丸
  (東序ノ口八枚目)     3−4

成績順だと、次のようになります。      
   

  12-3 霧馬山   
   5-2 神谷
     
   4-3 勇輝             
ーー  
   3-4 大日堂  安西  霧乃華  霧丸

   2-5 鋼    霧桜
   0-2-5 湧水      
       
休場 霧の富士






取組と成績はここにあります。
陸奥部屋の場所前の稽古を相撲協会から発表
https://www.youtube.com/watch?v=auMle-PUTjw

春場所番付
(2月27日)

幕内
東関脇         霧馬山
幕下
東幕下三十五枚目    大日堂
三段目
西三段目三枚目     勇輝
西三段目十八枚目    霧の富士
西三段目五十四枚目   神谷
東三段目六十六枚目   鋼
東三段目七十三枚目   安西
序二段
西序二段十一枚目    湧水
東序二段三十枚目    霧桜
西序二段五十四枚目   霧乃華
序ノ口
東序ノ口八枚目     霧丸



霧馬山新関脇


鶴竜断髪式発表



陸奥部屋ニュース - 2023年1月
場所の画像
場所の画像

霧馬山が技能賞(2番目)


安西が須山を敗る




霧馬山対御岳海


霧馬山対阿炎



霧馬山対貴景勝




初場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東小結)        11–4   勝越 

霧の富士(西下三十八枚目)    全休 
勇輝  (東幕下四十九枚目)    3−4
大日堂 (東幕下五十六枚目)    5−2  勝越

神谷  (西三段目十六枚目)    1−6
湧水  (西三段目八十一枚目)   3–3−1(3敗中、1敗は不戦敗) 
 
   (東序二段十二枚目)    5−2  勝越
安西  (東序二段四十九枚目)   6−1  勝越
霧桜  (東序二段六十一枚目)   4−3  勝越
霧丸  (西序二段六十四枚目)   0−7
霧乃華 (東序二段八十九枚目)   4−3  勝越


成績順だと、次のようになります。      
   

  11-4 霧馬山
   6-1 安西   
   5-2 大日堂
   鋼   
   4-3 霧桜    霧乃華             
ーー  
   3-3-1 湧水
   3-4 勇輝

   1-6 神谷
   0-7 霧丸      
       
休場 霧の富士




取組と成績はここにあります。


陸奥部屋ニュース - 2022年12月
初場所番付
(12月26日)

幕内
東小結         霧馬山
幕下
西幕下三十八枚目    霧の富士
東幕下四十九枚目    勇輝
東幕下五十六枚目    大日堂

三段目
西三段目十六枚目    神谷
西三段目八十一枚目   湧水

序二段
東序二段十二枚目    鋼
東序二段四十九枚目   安西
東序二段六十一枚目   霧桜
西序二段六十四枚目   霧丸
東序二段八十九枚目   霧乃華


  • 先場所前引退した澤田がこの番付にいなくなりました。
  • ずっと休場だった筑零扇が番付外になりました。
  • 湧水は三場所ぶり三段目に復帰しました。



陸奥部屋ニュース - 2022年11月

九州場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (西小結)         8–7  勝越 

勇輝  (東下三十六枚目)    3−4 
神谷  (西幕下五十三枚目)    2−5 

霧の富士(東三段目筆頭)      5−2  勝越
大日堂 (東三段目七枚目)     4−3  勝越 
    (東三段目八十四枚目    3−4
 
湧水  (西序二段十一枚目)    4−3  勝越
安西  (西序二段十九枚目)    3−4
霧桜  (東序二段二十三枚目)   2−5
霧乃華 (東序二段八十五枚目)   3−4
澤田  (東序二段九十六枚目)    引退

霧丸  (東序ノ口三枚目)     4−3  勝越 
筑零扇 (西序ノ口十四枚目)     全休


成績順だと、次のようになります。      
   

  8-7 霧馬山
  5-2 霧の富士
      
  4-3 大日堂   湧水   霧丸          
ーー  
  3-4 勇輝    鋼    安西    霧乃華
 
  2-5 神谷    霧桜     
       
休場 筑零扇
引退 澤田
  

場所前、澤田の断髪式








取組と成績はここにあります。


九州場所番付
(10月31日)


西小結        霧馬山

幕下
東幕下三十六枚目   勇輝
西幕下五十三枚目   神谷

三段目
東三段目筆頭     霧の富士
東三段目七枚目    大日堂
東三段目八十四枚目  鋼

序二段
西序二段十一枚目   湧水
西序二段十九枚目   安西
東序二段二十三枚目  霧桜
東序二段八十五枚目  霧乃華
東序二段九十六枚目  澤田
序ノ口
東序ノ口三枚目    霧丸
西序ノ口十四枚目   筑零扇


先場所後引退した鶴大輝はこの番付でいなくなりました。

陸奥部屋ニュース - 2022年10月


<#大相撲ファン感謝祭2022>
ちゃんこぐらんぷり
初代ちゃんこ横綱は、
陸奥部屋✨

みそしょうゆのブレンドちゃんこで見事優勝を果たしました!





https://www.youtube.com/watch?v=bhWNeVcfT6k




陸奥部屋ニュース - 2022年9月

場所後の引退

鶴大輝











場所の画像

千秋楽

霧馬山対貴景勝



霧馬山対御岳海

霧馬山対逸ノ城


秋場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (西小結)         9–6  勝越 

霧の富士(東幕下三十八枚目)    2−5
神谷  (東下四十枚目)     3−4 
勇輝  (東幕下四十三枚目)    4−3  勝越 

大日堂 (西三段目十八枚目)    4
−3  勝越 
鶴大輝 (東三段目八十六枚目    2−5

   (西序二段十二枚目)    4−3  勝越  
湧水  (東序二段三十八枚目)   4−3  勝越
霧桜  (西序二段五十一枚目)   4−3  勝越
安西  (東序二段六十四枚目)   5−2  勝越
霧乃華 (東序二段六十七枚目)   3−4
筑零扇 (東序二段九十四枚目)    全休
霧丸  (西序二段九十五枚目)   1−6 
澤田  (西序二段百一枚目)    3−4



成績順だと、次のようになります。      
   

  9-6 霧馬山
  5-2 安西
      
  4-3 勇輝    大日堂  鋼    湧水   霧桜          
ーー  
  3-4 神谷    霧乃華  澤田
 
  2-5 霧の富士  鶴大輝  
       
  1-6 霧丸
休場 筑零扇
  


秋場所番付
(8月29日)

幕内
西小結           霧馬山

幕下
東幕下三十八枚目      霧の富士
東幕下四十枚目       神谷
東幕下四十三枚目      勇輝
三段目
西三段目十八枚目      大日堂
東三段目八十六枚目     鶴大輝

序二段
西序二段十二枚目      鋼
東序二段三十八枚目     湧水
西序二段五十一枚目     霧桜
東序二段六十四枚目     安西
東序二段六十七枚目     霧乃華
東序二段九十四枚目     筑零扇
西序二段九十五枚目     霧丸
西序二段百一枚目      澤田

  • 霧乃華が自己最高位です。







陸奥部屋ニュース - 2022年7月

陸奥親方が理事長の代理として、逸ノ城に勝敗を



名古屋場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東前頭筆頭)      8–7  勝越 

神谷  (東幕下十九枚目)    2−5
霧の富士
(東下二十八目)    3−4 
勇輝  (西幕下三十三枚目)   3−4 
大日堂 (東幕下四十九枚目)   2−5 

湧水  (西序二段十五枚目)   3−4  
筑零扇 (東序二段二十三枚目)  全休
霧桜  (西序二段二十四枚目)  3−4
鶴大輝 (東序二段三十枚目)   5−1−1勝越
安西  (西序二段三十六枚目)  3−4
   (東序二段五十枚目)   5−2  勝越
霧丸  (東序二段七十二枚目)  2−5
澤田  (東序二段七十九枚目)  1−6 
霧乃華 (西序二段百五枚目)   4−3  勝越



成績順だと、次のようになります。      
   

  8-7 霧馬山
  5-2 

  5-1-1鶴大輝   
   
  4-3 霧の華          
ーー  
  3-4 霧の富士  勇輝   湧水
   霧桜   安西 
  2-5 神谷    大日堂  霧丸
       
  1-6 澤田
休場 筑零扇
  




取組と成績はここにあります。

横綱鶴竜の断髪式の日程が決まりました。
2023年6月3日

詳細はTwitter、またはFacebookページでご確認お願い致します
https://twitter.com/kakuryu71
https://www.facebook.com/kakuryu71/



陸奥部屋ニュース - 2022年6月



名古屋場所番付
(6月27日)

幕内
東前頭筆頭       霧馬山
幕下
東幕下十九枚目     神谷
東幕下二十八枚目    霧の富士
西幕下三十三枚目    勇輝
東幕下四十九枚目    大日堂
序二段
西序二段十五枚目    湧水
東序二段二十三枚目   筑零扇
西序二段二十四枚目   霧桜
東序二段三十枚目    鶴大輝
西序二段三十六枚目   安西
東序二段五十枚目    鋼
東序二段七十二枚目   霧丸
東序二段七十九枚目   澤田
西序二段百五枚目    霧乃華

  • 先場所三段目優勝した神谷が自己最高位の幕下十九枚目目まで昇進しました。
  • 大日堂は四場所ぶり幕下復帰しました。





陸奥部屋ニュース - 2022年5月

夏場所の画像



神谷三段目優勝







優勝を決めた一番
羽出山を突き落とし




お母さんと一緒




霧馬山の写真

初日
正代を寄り切って

対阿炎

勝ち越し


 豊昇龍を上手捻り(千秋楽)


鶴竜親方



夏場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東前頭二枚目)    10–5  勝越 

霧の富士(東下二十一枚目)   3−4 
勇輝  (西幕下二十五枚目)   3−4  

大日堂 (東三段目十四枚目)   5
−2  勝越
神谷  (西三段目二十九枚目)  −0  勝越 三段目優勝
鶴大輝 (西三段目八十五枚目)  1−6  
湧水  (東三段目八十七枚目)  3−4

安西  (西序二段十四枚目)   3−4
鋼   (東序二段二十五枚目)  3−4
筑零扇 (東序二段五十三枚目)  4−3  勝越
霧桜  (西序二段五十四枚目)  4−3  勝越
澤田  (西序二段六十枚目)   3−4
霧丸  (西序二段百六枚目)   4−3  勝越
霧乃華 (西序二段百八枚目)   3−4



成績順だと、次のようになります。      
   

  7-0 神谷 (三段目優勝)
  10-5 
霧馬山
  5-2 
大日堂      
  4-3 筑零扇   霧桜  霧丸          
ーー  
  3-4 霧の富士  勇輝   湧水
   安西   鋼   澤田   霧乃華       
  1-6 鶴大輝

  






取組と成績はここにあります。

陸奥部屋ニュース - 2022年4月


夏場所番付
(4月25日)

幕内
東前頭二枚目     霧馬山
幕下
東幕下二十一枚目   霧の富士
西幕下二十五枚目   勇輝
三段目
東三段目十四枚目   大日堂
西三段目二十九枚目  神谷
西三段目八十五枚目  鶴大輝
東三段目八十七枚目  湧水
序二段
西序二段十四枚目   安西
東序二段二十五枚目  鋼
東序二段五十三枚目  筑零扇
西序二段五十四枚目  霧桜
西序二段六十枚目   澤田
西序二段百六枚目   霧丸
西序二段百八枚目   霧乃華

  • 隆貴が湧水に改名しました。





陸奥部屋ニュース - 2022年3月

春場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東前頭四枚目)     10–5 勝越 

勇輝  (西下二十枚目)    3−4 
霧の富士(西幕下二十七枚目)   4−3  勝越 

大日堂 (西三段目二十六枚目)  4
−3  勝越
神谷  (西三段目四十六枚目)  4−3  勝越
隆貴  (東三段目七十枚目)   3−4  
   (東三段目九十五枚目)  3−4

霧桜  (西序二段十六枚目)   2−5
鶴大輝 (西序二段二十一枚目)  5−2  勝越
安西  (東序二段二十九枚目)  4−3  勝越
筑零扇 (西序二段七十一枚目)  4−3  勝越
澤田  (東序二段九十二枚目)  5−2  勝越

霧乃華 (東序ノ口四枚目)    2−5
霧丸  (東序ノ口六枚目)    3−4



成績順だと、次のようになります。      

  10-5 霧馬山
  5-2 
鶴大輝    澤田      
  4-3 霧の富士   大日堂  神谷   安西   筑零扇    
ーー  
  3-4 勇輝   隆貴
   鋼   霧丸         
  2-5 霧桜   霧乃華

  






取組と成績はここにあります。

春場所番付


幕内
東前頭四枚目     霧馬山 鐵雄
幕下
西幕下二十枚目    勇輝
西幕下二十七枚目   霧の富士
三段目
西三段目二十六枚目  大日堂
西三段目四十六枚目  神谷
東三段目七十枚目   隆貴
東三段目九十五枚目  鋼
序二段
西序二段十六枚目   霧桜
西序二段二十一枚目  鶴大輝
東序二段二十九枚目  安西
西序二段七十一枚目  筑零扇
東序二段九十二枚目  澤田
序ノ口
東序ノ口四枚目    霧乃華
東序ノ口六枚目    霧丸



  • 勇輝が自己最高位です。



陸奥部屋ニュース - 2022年2月

勇輝の初の弓取り式
栃煌山の断髪式で



陸奥部屋ニュース - 2022年1月
霧津羽左断髪式








初場所の成績

  順席順では、以下の通りです。 

馬山 (東前頭筆頭)       6–9 

霧の富士(西下二十一枚目)    3−4 
勇輝  (西幕下二十八枚目)    4−3  勝越 

大日堂 (西三段目九枚目)     3
−4
神谷  (西三段目十七枚目)    2−5
霧津羽左(西三段目二十四枚目)   全休
隆貴  (西三段目八十八枚目)   −3  勝越
   (西三段目八十九枚目)   3−4

筑零扇 (西序二段十一枚目)    0−7
鶴大輝 (西序二段六十七枚目)   5−2  勝越
安西  (西序二段七十九枚目)   5−2  勝越
霧桜  (東序二段九十三枚目)   6−1  勝越
澤田  (東序二段九十九枚目)   3−4

霧丸  (西序ノ口二枚目)     1−6
霧乃華 (東序ノ口八枚目)     2−5



成績順だと、次のようになります。      

  6-1 霧桜
  5-2 
鶴大輝    安西      
  4-3 勇輝     隆貴    
ーー  
  6-9 霧馬山
  3-4 霧の富士   大日堂
     鋼   澤田         
  2-5 神谷     霧乃華
  1-6 霧丸
  0-7 筑零扇
  全休 霧津羽左、場所後引退発表
  


取組と成績はここにあります。



続き(その前のニュース)

 
 
 

 陸奥部屋のメンバー     ホームページに戻る